アニメ「黒執事Ⅱ」終了記念!感想 ― 2010年09月24日 11時54分
つーか、ちゃんとした黒アニの感想は2年ぶり・・・
しかも、第Ⅰ期が終了したときには、感想書いてないし。
第Ⅰ期終了時点では、私が「がらんどう(注:ギャランドゥじゃないよ!)」になってたので、しょーがないんですけど。
賛否両論あるアニメ第Ⅱ期、すべてオリジナルストーリーです。
もともと第Ⅰ期途中からはアニメはアニメ、マンガはマンガと割り切ってたので、オリジナルキャラ、オリジナルストーリーに関しても、別にいいんじゃない?って思ってます。
ドラマやアニメに関して、私が一番重要視してるのは、ストーリー構成と話に一貫性があるかということ。って小難しそうですが、要は面白いか面白くないかってことなんだけどね~
もちろん、私の独断によるものですが。
第Ⅰ期については、原作ネタの回についてはそれで良かったし、後半のオリジナルストーリーから最終回の結末まで、あれはあれで良かったと思います。シエルの願いは叶ったし、セバスは執事として悪魔としての任務を全うしてシエルの魂を手に入れた・・・・・・・納得。
私ががらんどうになってたのは、もうアニメ版の主従を見ることは無いだろうという喪失感からで、それは悲しいけどしょうがないですね。始まったら終りはあるんだから。
そんなときにに第Ⅱ期の製作発表あり。
あの結末からどんな続きがあるのかと、自分なりに考えてみたり。
したら別の主従の話らしいとのウワサもあって。
それもしょーがないよね、だってもうセバスとぼったんの話は終わってるもん、て思った。
そして、アニメ第Ⅱ期開始。
なんとセバスもぼったんも出てきたよーーーーー!
しかも何事も無かったかのように第2話からセバスとシエルのお話が続いて・・・・・・・・・・てゆーか、パラレルワールド?
第Ⅰ期より前の話かと思いきや、サブキャラたちの言動にはかなりの違和感があって、マダムレッドのこととかアバーラインとかね。
トランシー家訪問で謎解き。
やっぱ第Ⅰ期の続きで間違いなかったのね。
多少の強引さはあったけど、第Ⅰ期終了時点でも一部方面で取り沙汰されてたところの、最終場面でセバスが契約印を失っていたことが原因とな。第Ⅱ期のことを考えて、セバスは腕を失ったのだということが判明しました。
ここまではなかなか楽しく見させてもらってたんですが、その後の展開がどうも頂けなかった。1クールという短い中で完結させなければならない苦労ってのもあったと思いますが、それならそれでもっと他にもって行き方があったのでは、と思うことが多々あるのです。
クロードの狙いは結局のところ何だったんだろう?
当初はアロイスの魂だったと思うが、血の一舐めであっさりシエルに鞍替えしてしまったクロード。
どんな血してんだ、シエル?
そんで、あのシエルの拷問の意味が分からん。
あれで一応は、セバスをぼったんから引き離すことに成功したようだが、記憶を混同させたところで、相変わらずセバスとシエルの契約は続行してるわけだし。
想像できないくらい長い時を生きている悪魔の気持ちは、さっぱり分かりませんね。
ハンナについては一番分かり易かった。
ハンナはルカを愛していた。ルカに似ていて、ルカが大好きだったお兄=ジム=アロイスのことも愛していた。だから契約もしていないのに、ヒドイ仕打ちを受けても、ずっとアロイスの傍にいた。そして出来ればアロイスの願いを叶えるため、アロイスと契約したがっていた、んだろう多分ね。
アロイスの願いを叶えることはアロイスの魂を食うことなんだけど、普通に考えるとそれで幸せなの?って思うけど、ハンナ的にはルカが自分に魂を食われてなお満足だった、感謝されたってのがあって、アロイスの魂を食うのが、アロイスの幸せなんだって思っちゃったんだろうね。
でも契約はクロードに先越されちゃったからな~
一方のアロイスなんだが、実はかなり能天気なヤツだぞ、こいつ。
望みも無いままにクロードを呼び出しちゃって、願いを聞かれて、えー別に~みたいな。。。。。。。。。。。おバカちゃん!
状況に流された形だったけど、最初の願いはルカを殺した(と思い込んでた)セバスを苦しめるのが願いだった。
でも心底の願いは、自分のことを一番に愛してくれる人(悪魔)に自分の魂を食ってもらうことが最大願望だったと判明。。。。。。かなりイタイヤツだけどね。
てなわけで、図らずも願望としてはハンナとアロイスは相思相愛だったわけですよー。
愛する人の魂を食いたい悪魔と愛する人に魂を食われたい人間ね。
アロイスは本当は自分が一番愛していたクロードに食べてもらいたかったんだけど、愛してくれるならハンナでもいいか、ってそのへんも、結構アバウトな性格よね。
んで、シエルに「君はいいなー。セバスもクロードも君を愛してて、そんな2人に魂を食べてもらえるなんていいなー、この贅沢者!」って言っちゃって、シエルに「僕にはそんな趣味はない、このノーテンキバカ」って一蹴されて当然なアホっぷり!
※注:上記のセリフは実際には違った表現をされてますが、ホンネはこんなもんだろ
そこまではいいんだけど、ハンナとアロイスの契約がなー、どうにも納得できないんだわ。
結局ルカの死とセバスには何の関係も無いのははっきりしたわけだし、セバスにしてみればとんだとばっちりじゃんか。
クロードは確かに自分を愛してくれずに、しかも自分を殺害した(契約を反故にして)から、復讐したいのかもしれないけど。
それならクロードが戦いに勝ったら、って条件付きでも良かったのにね。
わざわざセバスにお預けをくらわせる必要がどこにあったのか。
アロイスとハンナの契約には、実はシエルの願いが含まれていたとか?
実はシエルはセバスに魂を食われたくなかった?
シエルはセバスを憎んでいたので、復讐のため?
あり得ないねっっっ
ぼったんはセバスのおかげで自らの復讐を成し遂げられて満足していたはずだし、今さら魂を食われたくないなんて往生際の悪いことはしない。
シエルはセバス、というより悪魔自体を憎んでいた、というより蔑んでいた感は確かにあった。
でも魂を食わせないために、その蔑んでいた悪魔に自分がなりたいなんて思うはずがない。
じゃあこれはアロイスの悪ふざけ、行きすぎた冗談てことなのか?
そんな置き土産いらないーーーー!!!
かくしてセバスはものっそ悲しいことになってしまいました。アロイスはおバカだから他人の迷惑ってものを考えないので、こんなことになってしまったのかもしれない。でもね・・・・・・・・・
・・・・・・・・・私が最大級に納得できない、てゆーか許せないことは、シエルの性格が崩壊しまくって跡形もなくなってしまったこと!
あの高貴な魂はどこに行ってしまったの?
悪魔になったから無くなってしまったの?
ぼったんががらんどうになったこと以上の衝撃の事実だわよ!
魂が盗まれたときは、取り戻せば良かったけど、今回はどうやって取り戻せばいいのかさっぱり分かりません。
人間に戻ることができれば、魂も元に戻るのでしょうか?
あんなに甘い物が大好きで、セバスのデザートを心待ちにしていた子が、味が分からなくなってしまったなんて!
表にはあまり出さなかったけど、リジーのことや使用人のこと、気にかけてたりする心優しいシエルが、今はどこにもいないなんて!
無様で醜悪でえげつないシエルなんて、絶対に見たくない!!!
セバスだったらいいけど~
お願します、シエルを返して下さい。
高貴なシエルの魂をどうぞ返して下さい。
「黒執事Ⅲ」で是非、ぼったんを人間に戻して、セバスに食わせてやって下さい。
このままじゃ2人とも不幸すぎる。
こんな永遠なんていらない。
しかも、第Ⅰ期が終了したときには、感想書いてないし。
第Ⅰ期終了時点では、私が「がらんどう(注:ギャランドゥじゃないよ!)」になってたので、しょーがないんですけど。
賛否両論あるアニメ第Ⅱ期、すべてオリジナルストーリーです。
もともと第Ⅰ期途中からはアニメはアニメ、マンガはマンガと割り切ってたので、オリジナルキャラ、オリジナルストーリーに関しても、別にいいんじゃない?って思ってます。
ドラマやアニメに関して、私が一番重要視してるのは、ストーリー構成と話に一貫性があるかということ。って小難しそうですが、要は面白いか面白くないかってことなんだけどね~
もちろん、私の独断によるものですが。
第Ⅰ期については、原作ネタの回についてはそれで良かったし、後半のオリジナルストーリーから最終回の結末まで、あれはあれで良かったと思います。シエルの願いは叶ったし、セバスは執事として悪魔としての任務を全うしてシエルの魂を手に入れた・・・・・・・納得。
私ががらんどうになってたのは、もうアニメ版の主従を見ることは無いだろうという喪失感からで、それは悲しいけどしょうがないですね。始まったら終りはあるんだから。
そんなときにに第Ⅱ期の製作発表あり。
あの結末からどんな続きがあるのかと、自分なりに考えてみたり。
したら別の主従の話らしいとのウワサもあって。
それもしょーがないよね、だってもうセバスとぼったんの話は終わってるもん、て思った。
そして、アニメ第Ⅱ期開始。
なんとセバスもぼったんも出てきたよーーーーー!
しかも何事も無かったかのように第2話からセバスとシエルのお話が続いて・・・・・・・・・・てゆーか、パラレルワールド?
第Ⅰ期より前の話かと思いきや、サブキャラたちの言動にはかなりの違和感があって、マダムレッドのこととかアバーラインとかね。
トランシー家訪問で謎解き。
やっぱ第Ⅰ期の続きで間違いなかったのね。
多少の強引さはあったけど、第Ⅰ期終了時点でも一部方面で取り沙汰されてたところの、最終場面でセバスが契約印を失っていたことが原因とな。第Ⅱ期のことを考えて、セバスは腕を失ったのだということが判明しました。
ここまではなかなか楽しく見させてもらってたんですが、その後の展開がどうも頂けなかった。1クールという短い中で完結させなければならない苦労ってのもあったと思いますが、それならそれでもっと他にもって行き方があったのでは、と思うことが多々あるのです。
クロードの狙いは結局のところ何だったんだろう?
当初はアロイスの魂だったと思うが、血の一舐めであっさりシエルに鞍替えしてしまったクロード。
どんな血してんだ、シエル?
そんで、あのシエルの拷問の意味が分からん。
あれで一応は、セバスをぼったんから引き離すことに成功したようだが、記憶を混同させたところで、相変わらずセバスとシエルの契約は続行してるわけだし。
想像できないくらい長い時を生きている悪魔の気持ちは、さっぱり分かりませんね。
ハンナについては一番分かり易かった。
ハンナはルカを愛していた。ルカに似ていて、ルカが大好きだったお兄=ジム=アロイスのことも愛していた。だから契約もしていないのに、ヒドイ仕打ちを受けても、ずっとアロイスの傍にいた。そして出来ればアロイスの願いを叶えるため、アロイスと契約したがっていた、んだろう多分ね。
アロイスの願いを叶えることはアロイスの魂を食うことなんだけど、普通に考えるとそれで幸せなの?って思うけど、ハンナ的にはルカが自分に魂を食われてなお満足だった、感謝されたってのがあって、アロイスの魂を食うのが、アロイスの幸せなんだって思っちゃったんだろうね。
でも契約はクロードに先越されちゃったからな~
一方のアロイスなんだが、実はかなり能天気なヤツだぞ、こいつ。
望みも無いままにクロードを呼び出しちゃって、願いを聞かれて、えー別に~みたいな。。。。。。。。。。。おバカちゃん!
状況に流された形だったけど、最初の願いはルカを殺した(と思い込んでた)セバスを苦しめるのが願いだった。
でも心底の願いは、自分のことを一番に愛してくれる人(悪魔)に自分の魂を食ってもらうことが最大願望だったと判明。。。。。。かなりイタイヤツだけどね。
てなわけで、図らずも願望としてはハンナとアロイスは相思相愛だったわけですよー。
愛する人の魂を食いたい悪魔と愛する人に魂を食われたい人間ね。
アロイスは本当は自分が一番愛していたクロードに食べてもらいたかったんだけど、愛してくれるならハンナでもいいか、ってそのへんも、結構アバウトな性格よね。
んで、シエルに「君はいいなー。セバスもクロードも君を愛してて、そんな2人に魂を食べてもらえるなんていいなー、この贅沢者!」って言っちゃって、シエルに「僕にはそんな趣味はない、このノーテンキバカ」って一蹴されて当然なアホっぷり!
※注:上記のセリフは実際には違った表現をされてますが、ホンネはこんなもんだろ
そこまではいいんだけど、ハンナとアロイスの契約がなー、どうにも納得できないんだわ。
結局ルカの死とセバスには何の関係も無いのははっきりしたわけだし、セバスにしてみればとんだとばっちりじゃんか。
クロードは確かに自分を愛してくれずに、しかも自分を殺害した(契約を反故にして)から、復讐したいのかもしれないけど。
それならクロードが戦いに勝ったら、って条件付きでも良かったのにね。
わざわざセバスにお預けをくらわせる必要がどこにあったのか。
アロイスとハンナの契約には、実はシエルの願いが含まれていたとか?
実はシエルはセバスに魂を食われたくなかった?
シエルはセバスを憎んでいたので、復讐のため?
あり得ないねっっっ
ぼったんはセバスのおかげで自らの復讐を成し遂げられて満足していたはずだし、今さら魂を食われたくないなんて往生際の悪いことはしない。
シエルはセバス、というより悪魔自体を憎んでいた、というより蔑んでいた感は確かにあった。
でも魂を食わせないために、その蔑んでいた悪魔に自分がなりたいなんて思うはずがない。
じゃあこれはアロイスの悪ふざけ、行きすぎた冗談てことなのか?
そんな置き土産いらないーーーー!!!
かくしてセバスはものっそ悲しいことになってしまいました。アロイスはおバカだから他人の迷惑ってものを考えないので、こんなことになってしまったのかもしれない。でもね・・・・・・・・・
・・・・・・・・・私が最大級に納得できない、てゆーか許せないことは、シエルの性格が崩壊しまくって跡形もなくなってしまったこと!
あの高貴な魂はどこに行ってしまったの?
悪魔になったから無くなってしまったの?
ぼったんががらんどうになったこと以上の衝撃の事実だわよ!
魂が盗まれたときは、取り戻せば良かったけど、今回はどうやって取り戻せばいいのかさっぱり分かりません。
人間に戻ることができれば、魂も元に戻るのでしょうか?
あんなに甘い物が大好きで、セバスのデザートを心待ちにしていた子が、味が分からなくなってしまったなんて!
表にはあまり出さなかったけど、リジーのことや使用人のこと、気にかけてたりする心優しいシエルが、今はどこにもいないなんて!
無様で醜悪でえげつないシエルなんて、絶対に見たくない!!!
セバスだったらいいけど~
お願します、シエルを返して下さい。
高貴なシエルの魂をどうぞ返して下さい。
「黒執事Ⅲ」で是非、ぼったんを人間に戻して、セバスに食わせてやって下さい。
このままじゃ2人とも不幸すぎる。
こんな永遠なんていらない。
またまたオンエアーふたたび ― 2010年07月10日 05時31分
ヨンハ様追悼番組ってことで、来週の月曜日からTBSで放送されます。
以前に私が見てたときはテレ東の朝ドラで、2008年秋頃にやってました。
感想でも書きましたが、私は全然韓流には興味ないし、ヨンハ様ファンでもない。
韓流は冬ソナとチャングムは見たけど、それだけ。
なので、純粋にドラマ好きとして、このドラマを見てました。
話が面白いです。
涙しながらヨンハ様見てるのは自由だけど、これコメディだから、是非笑って見て欲しいです。
このドラマを選んだあたりは、すごく良いと思うよ、TBS!
女優陣がすごく良いんだわ。
とっても可愛い!
顔がじゃなくて、性格が。
表面的には超ナマイキで小憎らしく見えるけどね。
ヨンハ様の役も、冬ソナのサンヒョクより全然良かったと思うよ。
とにかく良い出来のドラマなので、見て損は無いと思います。
------------追記------------
って、先週書いたけど、実はすでに6日から始まってたのね。。。
新聞にも載ってなかったから勘違いしてました。
12日放送分はすでに5話目だった。
なので4話目までは、申し訳ないけどレンタルして見て下さいな。
以前に私が見てたときはテレ東の朝ドラで、2008年秋頃にやってました。
感想でも書きましたが、私は全然韓流には興味ないし、ヨンハ様ファンでもない。
韓流は冬ソナとチャングムは見たけど、それだけ。
なので、純粋にドラマ好きとして、このドラマを見てました。
話が面白いです。
涙しながらヨンハ様見てるのは自由だけど、これコメディだから、是非笑って見て欲しいです。
このドラマを選んだあたりは、すごく良いと思うよ、TBS!
女優陣がすごく良いんだわ。
とっても可愛い!
顔がじゃなくて、性格が。
表面的には超ナマイキで小憎らしく見えるけどね。
ヨンハ様の役も、冬ソナのサンヒョクより全然良かったと思うよ。
とにかく良い出来のドラマなので、見て損は無いと思います。
------------追記------------
って、先週書いたけど、実はすでに6日から始まってたのね。。。
新聞にも載ってなかったから勘違いしてました。
12日放送分はすでに5話目だった。
なので4話目までは、申し訳ないけどレンタルして見て下さいな。
デュラララ!!とりあえずアニメ終了! ― 2010年07月09日 15時34分
アニメ終わって、さびしいな。
OVAとかで続きやんないかな。
つーか、イベントって何?
バッカーノに収録されてる感じの?
行かないけど、気になるよ。
えーと、とりあえず小説の方は×4読み終わって、×5に突入しております。
今のところ×4が、ものっそ気に入ってます。
すごく楽しい、池袋の休日ネ
最後の鍋パーティがイイ!
仲間外れのウザヤが波江さん誘うのも、笑えましたわー
落し物は回り回って、セルっちと新羅に返ってきたし、放置プレイとか、もうすっかり公認の仲になってるし、もう好きにして下さいって感じね。幽・ルリとか、参・狂とか、新登場の人たちもすごく良くて、ますますハマってます。
余談だけど、デブねこっちの同僚の中にも、デュラ見てる人がいたーーー!
会社がサンシャインの根元にあったんで、地元って感じで、風景見てるだけでも楽しいです。
私も2年ぐらいそこでお世話になってたから、ファンタジアとかハンズとか区役所のところとか出てくるとなんか嬉しくなります。
そうそう、PSPのゲーム予約しちゃいましたー!
PSP持ってないのにどーすんだ?
発売日までには何とかします~~~
もちろん限定版の方です。
ウザヤとシズちゃんを一緒に付けると、24時間ケンカ状態で、そのうち片方がどっかいっちゃいそうでコワイぞ!
OVAとかで続きやんないかな。
つーか、イベントって何?
バッカーノに収録されてる感じの?
行かないけど、気になるよ。
えーと、とりあえず小説の方は×4読み終わって、×5に突入しております。
今のところ×4が、ものっそ気に入ってます。
すごく楽しい、池袋の休日ネ
最後の鍋パーティがイイ!
仲間外れのウザヤが波江さん誘うのも、笑えましたわー
落し物は回り回って、セルっちと新羅に返ってきたし、放置プレイとか、もうすっかり公認の仲になってるし、もう好きにして下さいって感じね。幽・ルリとか、参・狂とか、新登場の人たちもすごく良くて、ますますハマってます。
余談だけど、デブねこっちの同僚の中にも、デュラ見てる人がいたーーー!
会社がサンシャインの根元にあったんで、地元って感じで、風景見てるだけでも楽しいです。
私も2年ぐらいそこでお世話になってたから、ファンタジアとかハンズとか区役所のところとか出てくるとなんか嬉しくなります。
そうそう、PSPのゲーム予約しちゃいましたー!
PSP持ってないのにどーすんだ?
発売日までには何とかします~~~
もちろん限定版の方です。
ウザヤとシズちゃんを一緒に付けると、24時間ケンカ状態で、そのうち片方がどっかいっちゃいそうでコワイぞ!
ご無沙汰でした、月の恋人、素直になれなくて ― 2010年07月09日 14時41分
ごあいさつとドラマ感想を兼ねたタイトルね。
すっかりブログから遠のいてましたが、私は生きてますヨ。
公私ともに、かなり多忙な毎日を送ってます。
最近の私の生息地は、主にYahoo!の無料ゲームGummyにいます。
ほとんど毎日アクセスしてるので、お急ぎの方は、下記アドレスからどーぞ!
一緒に農園ライフや、バブルフィッシュ等の無料ゲームや、こちらで未公開の日記や写真も公開してます~
未登録の方は是非、登録よろしくお願いします。
http://wwv.gummy.jp/kx2.do?iid=410c1b8f-6f24-4768-97b0-60a2794142e7&rt=18
それでは、ドラマぷち感想行きま~す。
とりあえず『月の恋人』、欠かさず残さず見ましたわ。
実は最終回直前回まで、こりゃ録っておくほどじゃないなと思って、見終わったら即消ししてたんですが、思いの外、最終回が良かった!
結局2回見た・・・・・・2時間超ですんごく長くて大変だったけどね。
終わり良ければ何とやらで、最後が良いと全体も良かった気になるよ。
『素直になれなくて』も、最初から終わりまで見たドラマだったんだけど、途中までは全然『月恋』より良いって思ってたけど、最終回がちょいビミョーな感じだったんで、モヤモヤしたまま終わった感がありました。
私的には最終回でのキムタクれんの、一皮も二皮も剥け過ぎちゃって、あら性格崩壊してるわ、ぐらい人が変わったところが、なんだかすっきりしてて良かったよーって思えました。
それに、ずーっと真絵美さん応援してたし、だから良かった。
『素直に』の方は、もちろんさ、ナカジとハルを応援してたわけじゃんか。
その後を期待させる終わり方、といえば確かにそうなんだけど、ドラマ上では描かれずじまい。
なんかもうちょっとあっても良かったんじゃないだろーか。
ファンサービスっつーか、サービスシーンが欲しかった。
最後2人が抱き合うシーンがあっても良かったんじゃないかな。
そりゃ突然かもしれないけど、せっかくの再会シーンなわけだし。。。。。
まあいいけどさ、最後まで素直じゃないヤツらさ。
すっかりブログから遠のいてましたが、私は生きてますヨ。
公私ともに、かなり多忙な毎日を送ってます。
最近の私の生息地は、主にYahoo!の無料ゲームGummyにいます。
ほとんど毎日アクセスしてるので、お急ぎの方は、下記アドレスからどーぞ!
一緒に農園ライフや、バブルフィッシュ等の無料ゲームや、こちらで未公開の日記や写真も公開してます~
未登録の方は是非、登録よろしくお願いします。
http://wwv.gummy.jp/kx2.do?iid=410c1b8f-6f24-4768-97b0-60a2794142e7&rt=18
それでは、ドラマぷち感想行きま~す。
とりあえず『月の恋人』、欠かさず残さず見ましたわ。
実は最終回直前回まで、こりゃ録っておくほどじゃないなと思って、見終わったら即消ししてたんですが、思いの外、最終回が良かった!
結局2回見た・・・・・・2時間超ですんごく長くて大変だったけどね。
終わり良ければ何とやらで、最後が良いと全体も良かった気になるよ。
『素直になれなくて』も、最初から終わりまで見たドラマだったんだけど、途中までは全然『月恋』より良いって思ってたけど、最終回がちょいビミョーな感じだったんで、モヤモヤしたまま終わった感がありました。
私的には最終回でのキムタクれんの、一皮も二皮も剥け過ぎちゃって、あら性格崩壊してるわ、ぐらい人が変わったところが、なんだかすっきりしてて良かったよーって思えました。
それに、ずーっと真絵美さん応援してたし、だから良かった。
『素直に』の方は、もちろんさ、ナカジとハルを応援してたわけじゃんか。
その後を期待させる終わり方、といえば確かにそうなんだけど、ドラマ上では描かれずじまい。
なんかもうちょっとあっても良かったんじゃないだろーか。
ファンサービスっつーか、サービスシーンが欲しかった。
最後2人が抱き合うシーンがあっても良かったんじゃないかな。
そりゃ突然かもしれないけど、せっかくの再会シーンなわけだし。。。。。
まあいいけどさ、最後まで素直じゃないヤツらさ。
店長業務編(3) ― 2010年03月18日 23時56分
営業部ミーティングを終えて・・・
一番の感想は、思ってたのより全然社長が若かったこと!
実際のところは分かりませんが、見た目40代半ばって感じだった
業種的に時代の最先端を走らねばいけない関係で、やっぱ若くないとだめってことですかね
もちろん最近じゃ、20代30代、すごいとこでは小学生の社長!(こないだテレビでやってた)なんてのもいるから、40代ならばフツーかもしれませんが
社長のお言葉の中で一番のポイントは「スピード感が大事」ってことだった
これって、最近の経営者がこぞって使ってる、旬でトレンドな言葉よね
確かに常に先頭を走ることは大切なんだ
今はなんでも速いから
ケータイだってパソコンだって買って1年も経てば、もう時代遅れって感じになる
いろんな技術が日々刻々と進歩してて、情報だって数年前じゃ考えられないぐらいの速さで広まるし、内部告発やリコールもすごく多くて、ネットに曝されたら、あっちゅー間に広まって、今までのような隠ぺい工作をしている時間はありません
「スピード感」いいね~
「福山とは友達の友達」いいよ~~~
ただ福山と坂本竜馬を言い間違うフリをするのはやめて~~~~~
ミーティングに参加して思ったのは、社長は大いに夢を語るべし!ってことだった
言うだけならタダだし・・・って、身も蓋もないか
まあ実現するかしないかは別として、社長って夢を語るのがお仕事なんだよね
その点においては、合格ですよ、社長っっっ!(エラっそーですんません)
ただ新商品の開発では、試作品の段階で広く下々の意見を聞いて欲しいです
だって、ぜってー売れないって思う商品あるもんっ
こんなん一体誰が買うんだ?!って商品を私たちに押しつけるのはカンベンして下さい!!!
総じて、楽しかったよ
第2部は立食形式のただの飲み会だし
さらに2次会は、フツーに居酒屋で飲み会さ
本部長、エリアマネージャーの愚痴を聞きつつ、適当にあしらいつつ、日ごろのストレスを発散してきました
来月は通常のエリアのみのミーティング
ミーティングの後は、スイパラリベンジかな?
先月はがっつりランチ食べた後だったから、あまり食べられなかったんだ
次はお昼抜きのいきなりのスイパラで、思う存分食べてやる~~~!
一番の感想は、思ってたのより全然社長が若かったこと!
実際のところは分かりませんが、見た目40代半ばって感じだった
業種的に時代の最先端を走らねばいけない関係で、やっぱ若くないとだめってことですかね
もちろん最近じゃ、20代30代、すごいとこでは小学生の社長!(こないだテレビでやってた)なんてのもいるから、40代ならばフツーかもしれませんが
社長のお言葉の中で一番のポイントは「スピード感が大事」ってことだった
これって、最近の経営者がこぞって使ってる、旬でトレンドな言葉よね
確かに常に先頭を走ることは大切なんだ
今はなんでも速いから
ケータイだってパソコンだって買って1年も経てば、もう時代遅れって感じになる
いろんな技術が日々刻々と進歩してて、情報だって数年前じゃ考えられないぐらいの速さで広まるし、内部告発やリコールもすごく多くて、ネットに曝されたら、あっちゅー間に広まって、今までのような隠ぺい工作をしている時間はありません
「スピード感」いいね~
「福山とは友達の友達」いいよ~~~
ただ福山と坂本竜馬を言い間違うフリをするのはやめて~~~~~
ミーティングに参加して思ったのは、社長は大いに夢を語るべし!ってことだった
言うだけならタダだし・・・って、身も蓋もないか
まあ実現するかしないかは別として、社長って夢を語るのがお仕事なんだよね
その点においては、合格ですよ、社長っっっ!(エラっそーですんません)
ただ新商品の開発では、試作品の段階で広く下々の意見を聞いて欲しいです
だって、ぜってー売れないって思う商品あるもんっ
こんなん一体誰が買うんだ?!って商品を私たちに押しつけるのはカンベンして下さい!!!
総じて、楽しかったよ
第2部は立食形式のただの飲み会だし
さらに2次会は、フツーに居酒屋で飲み会さ
本部長、エリアマネージャーの愚痴を聞きつつ、適当にあしらいつつ、日ごろのストレスを発散してきました
来月は通常のエリアのみのミーティング
ミーティングの後は、スイパラリベンジかな?
先月はがっつりランチ食べた後だったから、あまり食べられなかったんだ
次はお昼抜きのいきなりのスイパラで、思う存分食べてやる~~~!
店長業務編(2) ― 2010年03月15日 21時52分
明日は営業部ミーティングですだ!
初、生社長とご対面~~っ
年に1回の社長のお言葉を聞く日なのだそう
昨年5月からは、第二営業部の店長ミーティングには毎月出席してたんだけど、そのときは社長不在の本部長までしかいなかったから
それに明日はスーツ着用義務だし、着なれてないから、更にド緊張だわ
そいえば私、社長の顔も知らないんだったっっっっ
明日は他の営業部の店長さんもたくさん集まるらしいので、知らない人ばっかりだろうな
早めに同じ営業部の人探さなきゃ!
初、生社長とご対面~~っ
年に1回の社長のお言葉を聞く日なのだそう
昨年5月からは、第二営業部の店長ミーティングには毎月出席してたんだけど、そのときは社長不在の本部長までしかいなかったから
それに明日はスーツ着用義務だし、着なれてないから、更にド緊張だわ
そいえば私、社長の顔も知らないんだったっっっっ
明日は他の営業部の店長さんもたくさん集まるらしいので、知らない人ばっかりだろうな
早めに同じ営業部の人探さなきゃ!
デュラララ!! ― 2010年03月08日 22時04分
久々にうっかりハマってしまった・・・
つーか、結構いつもうっかりしてるような気がする
前番のDB流星の-も見てたけどね
うっかりヘイに惚れてしまって、ハハッ
でデュラの番宣見たときは、変なタイトルやな~って思った
とりあえず見とくかってノリで最初見ててね
しょっぱな、IWGP好きで、ブクロいいねーーーってなって
そして非日常な設定もツボだった
見れば見るほど楽しくなってきて、今じゃドはまりス
次週が待ち遠しいのって、ドラマ「仁-JIN-」以来か・・・・ってそんなに経ってないじゃん!
小説1巻は一晩で読んじゃった
今はちょい時間なくて、ちまちま2巻目読んでるとこ
そーね、やっぱ一番のお気にはシズちゃん!
素直そうだし、・・・つーか欲望に逆らわないとこが素直かと
新羅も素直だけどね、結構好きですよ
セルちゃんは見た目の異形とはまるで違って、ものっそ普通な女の子?(実年齢はとんでも老婆っつーか猫ならば化け猫だけど)なのが良い
ウザヤさんは、絶対にご対面したくない(実在してないけど!)タイプ
その名の通り、話がウザいので(ほんとの名はイザヤだけど)
キャラ的には曲がりくねり過ぎてて、面白いと思う、不可解で行動が読めない
帝人は将来が楽しみ、いつか化けそう
紀田っちは現段階(アニメ、小説2巻)では謎、なんだけど、心の奥にあるものが見たい
矢霧姉弟、美香、ドタチン他はあまり興味がないです、ゴメンなさい
ああ、早く明日にならないかな~~~
金曜深夜絶賛放送中!!!よ
つーか、結構いつもうっかりしてるような気がする
前番のDB流星の-も見てたけどね
うっかりヘイに惚れてしまって、ハハッ
でデュラの番宣見たときは、変なタイトルやな~って思った
とりあえず見とくかってノリで最初見ててね
しょっぱな、IWGP好きで、ブクロいいねーーーってなって
そして非日常な設定もツボだった
見れば見るほど楽しくなってきて、今じゃドはまりス
次週が待ち遠しいのって、ドラマ「仁-JIN-」以来か・・・・ってそんなに経ってないじゃん!
小説1巻は一晩で読んじゃった
今はちょい時間なくて、ちまちま2巻目読んでるとこ
そーね、やっぱ一番のお気にはシズちゃん!
素直そうだし、・・・つーか欲望に逆らわないとこが素直かと
新羅も素直だけどね、結構好きですよ
セルちゃんは見た目の異形とはまるで違って、ものっそ普通な女の子?(実年齢はとんでも老婆っつーか猫ならば化け猫だけど)なのが良い
ウザヤさんは、絶対にご対面したくない(実在してないけど!)タイプ
その名の通り、話がウザいので(ほんとの名はイザヤだけど)
キャラ的には曲がりくねり過ぎてて、面白いと思う、不可解で行動が読めない
帝人は将来が楽しみ、いつか化けそう
紀田っちは現段階(アニメ、小説2巻)では謎、なんだけど、心の奥にあるものが見たい
矢霧姉弟、美香、ドタチン他はあまり興味がないです、ゴメンなさい
ああ、早く明日にならないかな~~~
金曜深夜絶賛放送中!!!よ
青汁三昧!! ― 2010年02月08日 16時29分
久々のブログでいきなりコレかい?
どこのまわし者ですか???
・・・スミマセン
最近ハマってるもので、つーか既にキューサイの「はちみつ青汁」2箱完飲しちゃってるんですけど
だから、数か月前から飲んでます~
で、はちみつ青汁が無くなったので、今度は違うやつ試してみようと思ったわけなんです
キューサイのはケール青汁であの山田養蜂所のはちみつ入りってのがウリなのね
初回はシェイカーが付いてきて、これでシェイクするとすぐ溶けますよ
でもまあ青汁初体験だったので、感想としては「こんなもんかな」って感じ
飲みなれてくれば美味しいと言えなくもない
とくにハチミツの味はしなかったけどね
他のを体験した後だったら、なんて飲みやすいんだろ~とか甘くて美味しいって思ったかも
つーわけで、はちみつ青汁が私の基準になったわけだ
次に選んだのが、テレビで話題?の「青汁三昧」
抹茶風味ってのもいいかも
・・・もちろん低反発まくらに心惹かれたのは言うまでもない!
もれなく3箱お買い上げ~~~ス
青汁三昧はキューサイのと違って、ケール、大麦若葉、ゴーヤーの3頭立て
巷の噂では飲みやすいとのこと
ちょっとワクワクしつつ飲んでみた
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。なんか味しない
キューサイのは100mlの水で1袋で飲んでたから、同じ割合にしたんだけど、青汁をちょっと多めに入れるといいかもと思って、次は150mlの水に2袋入れてみた
激マズだった・・・・・・
欲を出さずに「はちみつ青汁」のままでいけば良かったと後悔したが、先に立たず。。。
それでも買っちまった以上、なんとか3箱を消費せねばと思い、薄味ってことは他の飲み物に入れて飲めばいいじゃんって思ったわけですよ
実は箱の裏にも書いてあったんだけどね
その1・・・お茶や煎茶に入れる
私は日本茶は飲まない!
その2・・・ハチミツを入れる
は、はちみつ青汁?
その3・・・焼酎で割る
酒か~~~
その4・・・牛乳やヨーグルトに入れる
私は乳製品が大嫌い!!!
その5・・・レモン、りんご酢に入れる
私はすっぱいものが苦手だ
その6・・・ジュースに入れる
うーーーーんっっっ
結局、この中で一番いけそうだったのは、りんご酢しかなかった
学生の時、自分でいちご酢を作って飲んでたし(りんご酢の中にいちごを入れてしばらくおくと、いちご味の酢ができる、それを水かソーダで割ると結構ウマイし体にいい気がした)
それでも1ビン買うのは勇気がいるので(これでマズかったら立ち直れないし)、ちょっと割高だけどそのままストレートで飲めるブルーベリー酢っていうのを買ってみました
お酢100mlに1袋入れてシェイカーで混ぜたら、泥水みたいな色になった
見るからにマズそ~でしたが、意を決して飲む!!!
匂いはお酢の匂いしかしない
味は、。。。少し青くさいけど、普通に果実酢でした
ちなみに青汁入れずにお酢だけで飲むと、お酢がのどにくるんだけど、青汁入れた分お酢がマイルドになるみたい
青汁とお酢のダブル効果で、より体に良さそうだし
こりゃ、イケまっせ、お客さん!
今じゃ果実酢1ビンを水で5倍に割って、それを常時ピッチャーに入れて冷蔵庫に冷やしてあります
そのお酢150mlに1袋入れて飲んでますが、この割合だと、全然青汁の味しないよ、色は泥水だけどね
そんなわけで、現在も青汁継続中!
どこのまわし者ですか???
・・・スミマセン
最近ハマってるもので、つーか既にキューサイの「はちみつ青汁」2箱完飲しちゃってるんですけど
だから、数か月前から飲んでます~
で、はちみつ青汁が無くなったので、今度は違うやつ試してみようと思ったわけなんです
キューサイのはケール青汁であの山田養蜂所のはちみつ入りってのがウリなのね
初回はシェイカーが付いてきて、これでシェイクするとすぐ溶けますよ
でもまあ青汁初体験だったので、感想としては「こんなもんかな」って感じ
飲みなれてくれば美味しいと言えなくもない
とくにハチミツの味はしなかったけどね
他のを体験した後だったら、なんて飲みやすいんだろ~とか甘くて美味しいって思ったかも
つーわけで、はちみつ青汁が私の基準になったわけだ
次に選んだのが、テレビで話題?の「青汁三昧」
抹茶風味ってのもいいかも
・・・もちろん低反発まくらに心惹かれたのは言うまでもない!
もれなく3箱お買い上げ~~~ス
青汁三昧はキューサイのと違って、ケール、大麦若葉、ゴーヤーの3頭立て
巷の噂では飲みやすいとのこと
ちょっとワクワクしつつ飲んでみた
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。なんか味しない
キューサイのは100mlの水で1袋で飲んでたから、同じ割合にしたんだけど、青汁をちょっと多めに入れるといいかもと思って、次は150mlの水に2袋入れてみた
激マズだった・・・・・・
欲を出さずに「はちみつ青汁」のままでいけば良かったと後悔したが、先に立たず。。。
それでも買っちまった以上、なんとか3箱を消費せねばと思い、薄味ってことは他の飲み物に入れて飲めばいいじゃんって思ったわけですよ
実は箱の裏にも書いてあったんだけどね
その1・・・お茶や煎茶に入れる
私は日本茶は飲まない!
その2・・・ハチミツを入れる
は、はちみつ青汁?
その3・・・焼酎で割る
酒か~~~
その4・・・牛乳やヨーグルトに入れる
私は乳製品が大嫌い!!!
その5・・・レモン、りんご酢に入れる
私はすっぱいものが苦手だ
その6・・・ジュースに入れる
うーーーーんっっっ
結局、この中で一番いけそうだったのは、りんご酢しかなかった
学生の時、自分でいちご酢を作って飲んでたし(りんご酢の中にいちごを入れてしばらくおくと、いちご味の酢ができる、それを水かソーダで割ると結構ウマイし体にいい気がした)
それでも1ビン買うのは勇気がいるので(これでマズかったら立ち直れないし)、ちょっと割高だけどそのままストレートで飲めるブルーベリー酢っていうのを買ってみました
お酢100mlに1袋入れてシェイカーで混ぜたら、泥水みたいな色になった
見るからにマズそ~でしたが、意を決して飲む!!!
匂いはお酢の匂いしかしない
味は、。。。少し青くさいけど、普通に果実酢でした
ちなみに青汁入れずにお酢だけで飲むと、お酢がのどにくるんだけど、青汁入れた分お酢がマイルドになるみたい
青汁とお酢のダブル効果で、より体に良さそうだし
こりゃ、イケまっせ、お客さん!
今じゃ果実酢1ビンを水で5倍に割って、それを常時ピッチャーに入れて冷蔵庫に冷やしてあります
そのお酢150mlに1袋入れて飲んでますが、この割合だと、全然青汁の味しないよ、色は泥水だけどね
そんなわけで、現在も青汁継続中!
東京マグニチュード8.0 ― 2009年09月14日 20時33分
今期、第1話から通して欠かさず見てきたアニメです
残すところ、最終回のみとなりました
ここ2週間ぐらいで、ものっそネット上で盛り上がってる気がします
私がこのアニメを見てみようと思ったきっかけは、「彼女を守る51の方法」に似てたからです
直下型の大地震で、舞台がお台場から始まるあたり
1話2話を見た感想は、子供達が主役なんで、「彼女を守る」のような悲惨な感じにはならないだろうと思いました
危機一髪な場面もあるにはあったんですが、それでも多分3人は無事に家に帰れるのだろうと、なんとなくそう思っていたんです
問題の8話目は、このアニメの中では異質な回だと思いました
5話目もちょっと幻想的だったり、逆に大災害なんだという現実を見せつけられたりもしましたが、それでも見ていて不安な感じは抱かなかったんです
だけど8話目を見終わった後には、どこか現実離れした感じと、理由の分からない不安感が残りました
今思えば、8話目はわざとそのように作られていたんだと分かります
私はほとんど手続きのことを知らないので、その時は全然ピンと来ませんでしたが、ただ、ものすごく不安になったんです
9話目を見ているときにも、その感じはずっと続いていました
真理さんの歯切れの悪い言動、はしゃぎ過ぎる悠貴、急に良い子になった未来
しばしば画面から消えてしまう悠貴・・・・・・そのたびに、このまま永遠に消え去ってしまうのではないか、もう2度と元気な姿を見ることができなくなってしまうのではないかという不安が押し寄せてきました
ご存知の通り、9話目ラストの悠貴のリュックあたりで、ニブチンの私でもこれはおかしいと気がつきました
トラックに乗って日の光を浴びた悠貴は、今にも消えてしまいそうに儚げで、悲しくて、痛い。。。
10話目は、オープニングからすでに涙が溢れてきました
姉のことを気遣う悠貴
未来のことを約束する未来
イツキ君と植えたマロニエ
悠貴の机に描かれたカエルの絵
悠貴がかいたお台場の絵と習字
悠貴が助けたイツキ君と未来の命・・・・・
印象的なシーンがとても多かったです
そのすべてが美しく輝いていて、だからこそ悲しみも深い
未来の心とこのアニメを見ている人の心はかなりシンクロしてると思います
信じたくない、こんなことが現実であるはずがない、絶対に認めたくない!・・・・・・・だけど悠貴、いなくなっちゃったよぉ
最終回で未来とともに私は現実を受け入れることができるのか、立ち直れるのか
ともかく、最後の1コマまで大切に、心を込めて見たいと思います
多分、しばらくは後を引きそうな予感
残すところ、最終回のみとなりました
ここ2週間ぐらいで、ものっそネット上で盛り上がってる気がします
私がこのアニメを見てみようと思ったきっかけは、「彼女を守る51の方法」に似てたからです
直下型の大地震で、舞台がお台場から始まるあたり
1話2話を見た感想は、子供達が主役なんで、「彼女を守る」のような悲惨な感じにはならないだろうと思いました
危機一髪な場面もあるにはあったんですが、それでも多分3人は無事に家に帰れるのだろうと、なんとなくそう思っていたんです
問題の8話目は、このアニメの中では異質な回だと思いました
5話目もちょっと幻想的だったり、逆に大災害なんだという現実を見せつけられたりもしましたが、それでも見ていて不安な感じは抱かなかったんです
だけど8話目を見終わった後には、どこか現実離れした感じと、理由の分からない不安感が残りました
今思えば、8話目はわざとそのように作られていたんだと分かります
私はほとんど手続きのことを知らないので、その時は全然ピンと来ませんでしたが、ただ、ものすごく不安になったんです
9話目を見ているときにも、その感じはずっと続いていました
真理さんの歯切れの悪い言動、はしゃぎ過ぎる悠貴、急に良い子になった未来
しばしば画面から消えてしまう悠貴・・・・・・そのたびに、このまま永遠に消え去ってしまうのではないか、もう2度と元気な姿を見ることができなくなってしまうのではないかという不安が押し寄せてきました
ご存知の通り、9話目ラストの悠貴のリュックあたりで、ニブチンの私でもこれはおかしいと気がつきました
トラックに乗って日の光を浴びた悠貴は、今にも消えてしまいそうに儚げで、悲しくて、痛い。。。
10話目は、オープニングからすでに涙が溢れてきました
姉のことを気遣う悠貴
未来のことを約束する未来
イツキ君と植えたマロニエ
悠貴の机に描かれたカエルの絵
悠貴がかいたお台場の絵と習字
悠貴が助けたイツキ君と未来の命・・・・・
印象的なシーンがとても多かったです
そのすべてが美しく輝いていて、だからこそ悲しみも深い
未来の心とこのアニメを見ている人の心はかなりシンクロしてると思います
信じたくない、こんなことが現実であるはずがない、絶対に認めたくない!・・・・・・・だけど悠貴、いなくなっちゃったよぉ
最終回で未来とともに私は現実を受け入れることができるのか、立ち直れるのか
ともかく、最後の1コマまで大切に、心を込めて見たいと思います
多分、しばらくは後を引きそうな予感
恋して悪魔、終わって・・・ ― 2009年09月10日 20時21分
見始めた頃、かなり言いたい放題したドラマ
その後、どーしよう・・・と思いながらも、一応見続けてたんですよ
そしたらルカ=歩?なあたりから、少しずつ面白くなってきたんです
が、時すでに遅し。。。
気がつけば中盤を過ぎてましたーーー
もう少し早く伏線があれば、と残念でなりません
ルカ=歩って分かって「この話って実は輪廻転生ものだったの?」なんて思ったりしたけど、ヴァンパイアなんだから輪廻じゃないわな
ヴァンパイアだから、年取らないのね
でもさ、空白の10年間は一体何なんだろう?って思いますよね
10年もの間、ずっと寝てたの?
誰か教えてプリーズ!
1話目から私が引いてしまった大きな原因
それは男子高生が女教師に恋するなんて、あまりにも非現実的だってことなんです
絶対に無いとは言い切れませんが、そーゆうシチュっておばさま趣味って気がして(私もおばさんだがな・・・)、引くでしょフツー
だからうまくいった事例として「魔女の条件」を引き合いに出してみたんですよ
でもね、ルカ=歩ってことになれば、その気持ち悪いシチュでも、なんとかつじつまが合ってくるんです
それならそうと早く言ってよって思いました
え?知らなかったの私だけ?
こりゃまた失礼しました~~~
私の読みが甘かったのは認めますが、第2~3話目あたりから、それとなくヒントを出してくれても良かったのにね
ヴァンパイアの生態について、もっとちゃんと説明しといて下さいよ
その場合、松山くんが適任だったと思います
シックスセンスのある彼ならば、ヴァンパイアについても、いろいろ解説してくれたことでしょう
『血を吸われてから10年間はまだ生まれてない状態なんです』とかさ
そしたら、10年?これはもしや・・・って思えたでしょうに
キャッチも悪すぎるんだよね
「愛を知らない・・・云々・・・初めて恋に落ちた・・・禁断の恋」
なんじゃそりゃ
だって初めての恋じゃないし、それを言うなら「愛を知らないと思いこんでたけど、記憶が戻ったらやっぱり初恋の相手に恋してた」じゃろ?
まあ、キャッチでいきなりの種明かしも無いとは思いますが、キャッチと内容にギャップがあるんですよ
ヴァンパイア☆ボーイっていうのも、なんかキモっ
そもそも「恋して悪魔」ってタイトルも変だし。。。
悪魔とヴァンパイアって違うものだし、得体の知れないなんか悪そうな生き物をすべて悪魔で片づけていいのか?って思う
「暴れん坊ママ」のときも言ったけど、タイトルで損してるし、サブタイ、キャッチでも更に損しちゃって、もっと上手いこと考えれば、もう少しは視聴率かせげたんじゃない?って思いました
だって視聴率がすべて1ケタなんて、そりゃ打ち切りたくなりまっせ
最初はどうかと思った加藤ローサちゃん、中山優馬くんについては、なかなか良かったと思います
なかなか良いっていうのは、ミニトロ的には評価が高いってことよ、喜ベ !(なぜ命令口調?)
特にローサちゃんの高校生姿は、全然違和感が無くて、すんなり受け入れることができました
そして最終回、生徒たちの前で「黒宮くんが好きです」って言ったときは、まんま高校生のような初々しさで、とても可愛いと思ってしまいました
歩の記憶を思い出した後のルカと真琴の会話で、ルカの口調がガラリと変わった(歩の口調になった)んですが、ルカの中では真琴は今でも10年前の姿のままなんだなって思いました
普通に見たら高校生ルカが10も年上の教師真琴に対して「大丈夫か?」って声かけるのは変なんですが、ルカは今の真琴の中に10年前の真琴がいるのが分かっているし、見ている方もそれを納得できるんです
多分それは、ローサちゃん自身がちゃんと真琴になっていたからであり、ルカ=歩って分かる前と後では真琴の心情が全然違ってたはずで、その違いがちゃんと演技に表れてたからだと思います
そして優馬くんもその違いをちゃんと汲み取って、演技できていたと思います
優馬くんの演技については、まだどうこう言えるようなレベルではないのですが、ただ1つ言えるのは、彼は声がイイ!
自他共に認める声フェチの私が言うんだから間違いないよ
若干15歳でこの声とは・・・末恐ろしい。。。
年を重ねるごとに、もっともっと深みが出てくると思うので、末永く精進して下さい
話の組み立てにはかなり難があったし、最後はあまりの駆け込み状態で安直な展開だったし(1話分カットされちゃしょーがないですが)、枠に合ってないドラマだと思いましたが、ストーリーとしては悪く無かったです
ラストの締め方も良かったですよ
少しホロリとしましたもん
DVD発売おめでとーーー!
DVDなら枠は関係ないし、あまり変なキャッチを付けたりしなければ、見てくれる人もいるんじゃないかな
B級ファンタジーであることを踏まえた上で、とりあえず第1話を見てみて、2~5話は早送りして、第6話からまた見るという形で、どうスか?
なかなかイケると思いますよ
ちなみにB級ファンタジーてのも、ミニトロ的には褒め言葉ですから!
その後、どーしよう・・・と思いながらも、一応見続けてたんですよ
そしたらルカ=歩?なあたりから、少しずつ面白くなってきたんです
が、時すでに遅し。。。
気がつけば中盤を過ぎてましたーーー
もう少し早く伏線があれば、と残念でなりません
ルカ=歩って分かって「この話って実は輪廻転生ものだったの?」なんて思ったりしたけど、ヴァンパイアなんだから輪廻じゃないわな
ヴァンパイアだから、年取らないのね
でもさ、空白の10年間は一体何なんだろう?って思いますよね
10年もの間、ずっと寝てたの?
誰か教えてプリーズ!
1話目から私が引いてしまった大きな原因
それは男子高生が女教師に恋するなんて、あまりにも非現実的だってことなんです
絶対に無いとは言い切れませんが、そーゆうシチュっておばさま趣味って気がして(私もおばさんだがな・・・)、引くでしょフツー
だからうまくいった事例として「魔女の条件」を引き合いに出してみたんですよ
でもね、ルカ=歩ってことになれば、その気持ち悪いシチュでも、なんとかつじつまが合ってくるんです
それならそうと早く言ってよって思いました
え?知らなかったの私だけ?
こりゃまた失礼しました~~~
私の読みが甘かったのは認めますが、第2~3話目あたりから、それとなくヒントを出してくれても良かったのにね
ヴァンパイアの生態について、もっとちゃんと説明しといて下さいよ
その場合、松山くんが適任だったと思います
シックスセンスのある彼ならば、ヴァンパイアについても、いろいろ解説してくれたことでしょう
『血を吸われてから10年間はまだ生まれてない状態なんです』とかさ
そしたら、10年?これはもしや・・・って思えたでしょうに
キャッチも悪すぎるんだよね
「愛を知らない・・・云々・・・初めて恋に落ちた・・・禁断の恋」
なんじゃそりゃ
だって初めての恋じゃないし、それを言うなら「愛を知らないと思いこんでたけど、記憶が戻ったらやっぱり初恋の相手に恋してた」じゃろ?
まあ、キャッチでいきなりの種明かしも無いとは思いますが、キャッチと内容にギャップがあるんですよ
ヴァンパイア☆ボーイっていうのも、なんかキモっ
そもそも「恋して悪魔」ってタイトルも変だし。。。
悪魔とヴァンパイアって違うものだし、得体の知れないなんか悪そうな生き物をすべて悪魔で片づけていいのか?って思う
「暴れん坊ママ」のときも言ったけど、タイトルで損してるし、サブタイ、キャッチでも更に損しちゃって、もっと上手いこと考えれば、もう少しは視聴率かせげたんじゃない?って思いました
だって視聴率がすべて1ケタなんて、そりゃ打ち切りたくなりまっせ
最初はどうかと思った加藤ローサちゃん、中山優馬くんについては、なかなか良かったと思います
なかなか良いっていうのは、ミニトロ的には評価が高いってことよ、喜ベ !(なぜ命令口調?)
特にローサちゃんの高校生姿は、全然違和感が無くて、すんなり受け入れることができました
そして最終回、生徒たちの前で「黒宮くんが好きです」って言ったときは、まんま高校生のような初々しさで、とても可愛いと思ってしまいました
歩の記憶を思い出した後のルカと真琴の会話で、ルカの口調がガラリと変わった(歩の口調になった)んですが、ルカの中では真琴は今でも10年前の姿のままなんだなって思いました
普通に見たら高校生ルカが10も年上の教師真琴に対して「大丈夫か?」って声かけるのは変なんですが、ルカは今の真琴の中に10年前の真琴がいるのが分かっているし、見ている方もそれを納得できるんです
多分それは、ローサちゃん自身がちゃんと真琴になっていたからであり、ルカ=歩って分かる前と後では真琴の心情が全然違ってたはずで、その違いがちゃんと演技に表れてたからだと思います
そして優馬くんもその違いをちゃんと汲み取って、演技できていたと思います
優馬くんの演技については、まだどうこう言えるようなレベルではないのですが、ただ1つ言えるのは、彼は声がイイ!
自他共に認める声フェチの私が言うんだから間違いないよ
若干15歳でこの声とは・・・末恐ろしい。。。
年を重ねるごとに、もっともっと深みが出てくると思うので、末永く精進して下さい
話の組み立てにはかなり難があったし、最後はあまりの駆け込み状態で安直な展開だったし(1話分カットされちゃしょーがないですが)、枠に合ってないドラマだと思いましたが、ストーリーとしては悪く無かったです
ラストの締め方も良かったですよ
少しホロリとしましたもん
DVD発売おめでとーーー!
DVDなら枠は関係ないし、あまり変なキャッチを付けたりしなければ、見てくれる人もいるんじゃないかな
B級ファンタジーであることを踏まえた上で、とりあえず第1話を見てみて、2~5話は早送りして、第6話からまた見るという形で、どうスか?
なかなかイケると思いますよ
ちなみにB級ファンタジーてのも、ミニトロ的には褒め言葉ですから!
最近のコメント