おせん第四話「ヒミツのすき焼き大作戦」 ― 2008年05月20日 16時36分
毎回、美味しそうなお料理が登場するので、もうたまりません!
今回のメインはすき焼き
でもただのすき焼きじゃなく、おせん特製のね
牛もも厚切り肉
これはかたまり肉を自分で切らなきゃいけないのよね
そして厚揚げ
こちらも豆腐を自分で揚げて作るのね
あとは水菜
具はこの3種のみ
シンプルなんだけど、おせんならではの絶妙な焼き加減、揚げ加減、出汁醤油の配合があるのよね
果たして家庭であの味が再現できるのか、難しそー
おせんの公式HPに作り方が出てるんだけど、まず土鍋が無い!
そして当然のことながら七輪なんてもんも無い!!!
おせんのすき焼きもいいけど、わっちは普通のすき焼きも大好きでやんすよ
台場さんみたいに、「すき焼きは不細工な料理だ」とか思わないので、全然問題ないス
味がしみしみのしいたけさんや特にお麩がサイコーなのよね
後はえのきさんでしょ、焼き豆腐さんでしょ、しらたきに春菊におネギさん
そして締めにうどんを入れて、つゆをたっぷり染み込ませて頂けば、もう満足満腹です!
鍋は野菜をたっぷり食べられるのがイイんですよ
もちろんすき焼きなら牛肉、水炊きなら鶏肉、寄せ鍋なら肉と白身魚がメインです
でもね、煮ちゃうと少なくみえますが、野菜だってすっごく沢山入ってるんですよ
そして野菜から出たうまみがスープに溶け出して、最後にうどんやご飯を入れて、うまみ全てを吸収するのね
こんなパーフェクトなお料理って他に無いですよ!
最近は母の日にすき焼き食べましたよ
ええ、私が食べたかったからね
そして鍋に欠かせないのが、日本酒ですよっ
もちろん鍋以外でも飲みますけどネ
おとといも、ほたるいかのお供に日本酒を頂きました
違うか・・・日本酒のお供にほたるいかを頂いたが正しいです
やっぱり日本酒には和食が合うんです
だから「壱升庵」が和食の料亭ならば日本酒で当たりです
毎日飲んだくれなおせんが羨ましいです~
スミマセンっっっ
お酒のことになるとついつい熱く語ってしまいます
ドラマのお話ね
台場さん(大泉洋さん)て、最初はやーな感じと思ったんですが、意外とイイ人だった
それどころか、林さん(宅間孝行さん)よりも味やお店のことについてよく分かってて、食通プランナーはダテじゃないですね
台場さんはビジネスを成功させることが目的だったんですが、結構真剣に壱升庵のことも考えていてくれてたようです
台場さんの言っていたことはもっともで、このままの状態で壱升庵が生き残れるのかは甚だ疑問です
この先、また決断を迫られることがあると思います
そのとき、おせんはどう決断するのか、そして壱升庵がどうなっていくのか、私も壱升庵のファンとして見守りたいと思います
それにしても、蒼井優ちゃんの着物姿がベリキューーーッ!
よっちゃんと待ち合わせしたときのお出かけ着物が、特に可愛かった
オープニングで着てる矢がすりって、確かはいからさん(はいからさんが通る)ぐらいの時代の柄よね
大正から昭和初期に流行ってたヤツ
優ちゃんが着てる着物って、みんなそんな感じね
袴と編み上げブーツに合わせたくなるような柄で、とても可愛いです
壱升庵はその時代から続いてるんですかね?
とすると、おせんのひいおばあさんぐらい(おじいさんじゃないとこがミソ)からで、4代目とかかな
なんて勝手に想像しちゃってます
私も着物でお出かけしたくなりました
今さらですが、着付け教室にでも行ってみようかなと思ってます
まあ、もう少ししたら浴衣の季節なので、まずは浴衣からね
今回のメインはすき焼き
でもただのすき焼きじゃなく、おせん特製のね
牛もも厚切り肉
これはかたまり肉を自分で切らなきゃいけないのよね
そして厚揚げ
こちらも豆腐を自分で揚げて作るのね
あとは水菜
具はこの3種のみ
シンプルなんだけど、おせんならではの絶妙な焼き加減、揚げ加減、出汁醤油の配合があるのよね
果たして家庭であの味が再現できるのか、難しそー
おせんの公式HPに作り方が出てるんだけど、まず土鍋が無い!
そして当然のことながら七輪なんてもんも無い!!!
おせんのすき焼きもいいけど、わっちは普通のすき焼きも大好きでやんすよ
台場さんみたいに、「すき焼きは不細工な料理だ」とか思わないので、全然問題ないス
味がしみしみのしいたけさんや特にお麩がサイコーなのよね
後はえのきさんでしょ、焼き豆腐さんでしょ、しらたきに春菊におネギさん
そして締めにうどんを入れて、つゆをたっぷり染み込ませて頂けば、もう満足満腹です!
鍋は野菜をたっぷり食べられるのがイイんですよ
もちろんすき焼きなら牛肉、水炊きなら鶏肉、寄せ鍋なら肉と白身魚がメインです
でもね、煮ちゃうと少なくみえますが、野菜だってすっごく沢山入ってるんですよ
そして野菜から出たうまみがスープに溶け出して、最後にうどんやご飯を入れて、うまみ全てを吸収するのね
こんなパーフェクトなお料理って他に無いですよ!
最近は母の日にすき焼き食べましたよ
ええ、私が食べたかったからね
そして鍋に欠かせないのが、日本酒ですよっ
もちろん鍋以外でも飲みますけどネ
おとといも、ほたるいかのお供に日本酒を頂きました
違うか・・・日本酒のお供にほたるいかを頂いたが正しいです
やっぱり日本酒には和食が合うんです
だから「壱升庵」が和食の料亭ならば日本酒で当たりです
毎日飲んだくれなおせんが羨ましいです~
スミマセンっっっ
お酒のことになるとついつい熱く語ってしまいます
ドラマのお話ね
台場さん(大泉洋さん)て、最初はやーな感じと思ったんですが、意外とイイ人だった
それどころか、林さん(宅間孝行さん)よりも味やお店のことについてよく分かってて、食通プランナーはダテじゃないですね
台場さんはビジネスを成功させることが目的だったんですが、結構真剣に壱升庵のことも考えていてくれてたようです
台場さんの言っていたことはもっともで、このままの状態で壱升庵が生き残れるのかは甚だ疑問です
この先、また決断を迫られることがあると思います
そのとき、おせんはどう決断するのか、そして壱升庵がどうなっていくのか、私も壱升庵のファンとして見守りたいと思います
それにしても、蒼井優ちゃんの着物姿がベリキューーーッ!
よっちゃんと待ち合わせしたときのお出かけ着物が、特に可愛かった
オープニングで着てる矢がすりって、確かはいからさん(はいからさんが通る)ぐらいの時代の柄よね
大正から昭和初期に流行ってたヤツ
優ちゃんが着てる着物って、みんなそんな感じね
袴と編み上げブーツに合わせたくなるような柄で、とても可愛いです
壱升庵はその時代から続いてるんですかね?
とすると、おせんのひいおばあさんぐらい(おじいさんじゃないとこがミソ)からで、4代目とかかな
なんて勝手に想像しちゃってます
私も着物でお出かけしたくなりました
今さらですが、着付け教室にでも行ってみようかなと思ってます
まあ、もう少ししたら浴衣の季節なので、まずは浴衣からね
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://minnietoro.asablo.jp/blog/2008/05/20/3530602/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ つれづれなる・・・日記? - 2008年05月20日 23時22分
このドラマはやっぱり蒼井さんを見るためねぇ。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。