おせん第六話「憧れのハンバーグデート!」 ― 2008年06月07日 16時12分
(注:文中のゆっきーなは、木下優樹菜がやっている役のことであって、木下優樹菜自身とは全く関係ありません!役名が分からないので、仮にゆっきーなと呼んでいます)
今回ので感じたこと。。。。
23才っていったら、大学卒業して就職して、やっと社会人1年目ってとこですよね
高卒、専門卒ならば、もっと前から仕事してて、より社会人としての自覚があっても良さそうなのに
あんなバカっぽい23才って・・・ヒドすぎ!
おせんとの違いを際立たせるために、極端にアホな役柄にしただけで、あんな23才がフツーだなんて、思いたくない!
それとも最近の23才って、みんな就職しないでフリーターで合コンばっかしてるんでしょうか?
世間の23の子が、全員ゆっきーなみたいだったら、世の中終わってる!
日本は、近い将来崩壊するナ
それに比べて、おせんはゆっきーなと同じ23才とは思えないくらい、出来た人間(仕事人として)ですよねー
そして、おせんは全然可哀想じゃないぞ!
この世の中、自分が本当になりたかった職についている人って、案外少ないと思うんです
特に女性の場合、結婚、出産、育児などで、仕事を諦めた人って沢山いると思います
逆に仕事が大事だから、結婚しない人や出産しない人もいると思います
おせんに限らず、女性が働くということは、いろんな制約を受けるものなんですよ
おせんの場合、老舗料亭の生まれで、他の人よりは早く、自分の将来について考えなければなりませんでした
でも、早いか遅いかの違いはありますが、誰だって、いずれは自分の将来について考えなければならないんです
おせんだって、嫌々料亭を継いだわけじゃないと思います
自分が選んだ仕事をしているのに、可哀想なんてこと、全然ないです
逆に23才にもなって、一般常識も無さそうな、ゆっきーなの方がなんぼも可哀想ですよ!
なんかいきなりキレた話でスミマセンでした!
なんかゆっきーなにムカついてしまって、小泉孝太郎はどうでもよくなってしまいましたよ
孝太郎の役ね(呼び捨て!)、女性に好かれるタイプじゃないって、その通りです!
あんな完璧主義じゃあねぇ・・・一緒にいて、疲れそー
急須、とてもイイ感じでした~
蓋と底の色とか、形がすっごく味わいがありました!
小道具さん、さすがですねっ
我が家も急須と煎茶椀と湯飲みは萩焼ので揃えてるんですよ
サーモンピンクの色合いと、表面の滑らかさが、優しい感じで好きなんです
でも湯飲みが5客ある中で、常に使う湯飲みが決まってしまっているので、まだ2客しか七化けしてないです
萩焼の場合「七化け」してることが、育ってるってことだと思います
これからは5客を均等に使っていかなきゃね
今回の着物は、外出着もさることながら、普段着の千鳥格子のヤツがものっそ可愛かったです!
帯は着物のカジュアルさに合わせて半巾のを使ってて、後姿がはっきり見えなかったんですが、蝶結にしていたと思われます
あとは外出着の黄色い着物に合わせた半襟ね
左右で柄が違ってるんですが、着物の柄と帯の色とコーディネートしてて、これまた可愛かったです~
今年は浴衣に半襟を付けてみようと思いました
帯締め、帯飾りも付けると更に可愛さ倍増でしょ!
今回ので感じたこと。。。。
23才っていったら、大学卒業して就職して、やっと社会人1年目ってとこですよね
高卒、専門卒ならば、もっと前から仕事してて、より社会人としての自覚があっても良さそうなのに
あんなバカっぽい23才って・・・ヒドすぎ!
おせんとの違いを際立たせるために、極端にアホな役柄にしただけで、あんな23才がフツーだなんて、思いたくない!
それとも最近の23才って、みんな就職しないでフリーターで合コンばっかしてるんでしょうか?
世間の23の子が、全員ゆっきーなみたいだったら、世の中終わってる!
日本は、近い将来崩壊するナ
それに比べて、おせんはゆっきーなと同じ23才とは思えないくらい、出来た人間(仕事人として)ですよねー
そして、おせんは全然可哀想じゃないぞ!
この世の中、自分が本当になりたかった職についている人って、案外少ないと思うんです
特に女性の場合、結婚、出産、育児などで、仕事を諦めた人って沢山いると思います
逆に仕事が大事だから、結婚しない人や出産しない人もいると思います
おせんに限らず、女性が働くということは、いろんな制約を受けるものなんですよ
おせんの場合、老舗料亭の生まれで、他の人よりは早く、自分の将来について考えなければなりませんでした
でも、早いか遅いかの違いはありますが、誰だって、いずれは自分の将来について考えなければならないんです
おせんだって、嫌々料亭を継いだわけじゃないと思います
自分が選んだ仕事をしているのに、可哀想なんてこと、全然ないです
逆に23才にもなって、一般常識も無さそうな、ゆっきーなの方がなんぼも可哀想ですよ!
なんかいきなりキレた話でスミマセンでした!
なんかゆっきーなにムカついてしまって、小泉孝太郎はどうでもよくなってしまいましたよ
孝太郎の役ね(呼び捨て!)、女性に好かれるタイプじゃないって、その通りです!
あんな完璧主義じゃあねぇ・・・一緒にいて、疲れそー
急須、とてもイイ感じでした~
蓋と底の色とか、形がすっごく味わいがありました!
小道具さん、さすがですねっ
我が家も急須と煎茶椀と湯飲みは萩焼ので揃えてるんですよ
サーモンピンクの色合いと、表面の滑らかさが、優しい感じで好きなんです
でも湯飲みが5客ある中で、常に使う湯飲みが決まってしまっているので、まだ2客しか七化けしてないです
萩焼の場合「七化け」してることが、育ってるってことだと思います
これからは5客を均等に使っていかなきゃね
今回の着物は、外出着もさることながら、普段着の千鳥格子のヤツがものっそ可愛かったです!
帯は着物のカジュアルさに合わせて半巾のを使ってて、後姿がはっきり見えなかったんですが、蝶結にしていたと思われます
あとは外出着の黄色い着物に合わせた半襟ね
左右で柄が違ってるんですが、着物の柄と帯の色とコーディネートしてて、これまた可愛かったです~
今年は浴衣に半襟を付けてみようと思いました
帯締め、帯飾りも付けると更に可愛さ倍増でしょ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://minnietoro.asablo.jp/blog/2008/06/07/3566519/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。